人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あれっ、USJの立役者が退任?


USJの森岡毅執行役員が退任


 2016/12/16、USJの立役者、森岡毅執行役員の退任(2017/1)が発表された。
 退任の背景に、何があったのか。


会社の利害と個人の利害の不一致

 2015年、IPOの計画もあったUSJの大株主がゴールドマン・サックスからコムキャストに変わる。
 大株主の変更により、会社の利害と個人の利害が一致しなくなったことが森岡氏退任の背景と見る。


 以下は、日経電子版記事(2016/12/17 0:44)より。

『 なぜ会社を去るのか。会見で「これだけはやりたかった」と吐露したのが沖縄進出だ。「アジアで最も集客力のあるエンターテインメント産業をつくる」というのが夢だった。その足がかりにしようとしたのが約600億円沖縄に「第2パーク」をつくる計画だ。
 だが事態は急変する。15年米コムキャストの傘下に入り、今年5月計画を撤回した。シンガポールに続き北京新パークを計画するコムキャストにとって沖縄は戦略的な地域ではなかった。

 「刺激がなくなるとジャングルに戻りたくなる」。森岡氏は腕を振るう場が狭まったと判断したのだろう。コムキャストは大阪に集中して収益を上げる方針。500億円超を投じ、任天堂と新エリアを計画する。まだ用地を確保できるが、いずれ敷地に限界がくる。

 企画や営業を含め6部門を統括した森岡氏。行き先は「決まっていない。ゆっくり考える」。USJが成長軌道を持続するには森岡流を引き継ぎ、斬新なアイデアを形にする人材の育成が欠かせない。 』(太字は筆者)


 以下は、日経電子版の記事(2016/12/17 2:19より)。

『 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイは16日、森岡毅執行役員(44)が2017年1月末で退任すると発表した。集客の総責任者として映画「ハリー・ポッター」エリアの開業などを主導。10年の入社当時730万人だった来場者をほぼ倍増させた森岡氏は記者会見で「USJはよみがえった」と強調した。ただ沖縄進出撤回には未練をのぞかせた。会見の主な質疑応答は以下の通り。

 ――森岡氏の退任でUSJの方針は変わるか。

 「はUSJに需要予測のノウハウと全社を消費者目線で連動させるシステム、個人のマーケティングスキルの強化を仕組みとして取り入れた。(前社長の)グレン・ガンペルが去り、新しい時代が来る。私の仕事は部下が、意思決定はジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が引き継ぐ。会社は環境に合わせて適時変わるが、大成功を支えている大きな柱は変わらない」

 ――6年半の在任期間でやり残したことは。

 「全力を尽くしたので悔いは1ミリもない。唯一沖縄進出はUSJの戦略としてやりたかった。今後マーケティング導入が遅れている業界や会社、自分が加わって力を生かせる場所を探す。同業他社には行かない」 』(太字は筆者)



 森岡氏は、「自然状態としての会社組織は、会社の利害と個人や部門の利害は必ずしも一致しないので、消費者視点で会社を統一させて機能させることは容易ではない。」と以下著作で語っていた。


「成功を引き寄せるマーケティング入門 USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」(森岡毅著、角川書店)より


『 第1章 USJの成功の秘密はマーケティングにあり

 まずは、マーケティングの果たす役割について大きく理解していきましょう。マーケティングが会社のなかでどのような働きをするのか、USJというテーマパークの具体例を通して多くの読者にざっくりとしたイメージを持ってもらいたいと思います。


  V字回復の着眼点とマーケティングの役割

 会社からマーケティングに期待される第一の仕事は、トップライン売上金額)を大きく伸ばすことです。

 マーケティングは会社の「頭脳」でもありますが、それと同時に多くの部署を動かす会社の「心臓」の役割も担うのです。

 会社の進むべき方向を見極める頭脳としての存在、企業の軍師ともいうべき「マーケター」の最初にすべき最重要な役割は「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極めること。そして正しい方向へ会社を無理やりにでも引っ張っていくことだと、私は考えています。

 ビジネスを劇的に好転させるために衝くべき焦点(=着眼点)が、わかるというよりも、感覚的には見えているという状態に近い。もちろん眼球では見ていませんが、意識の中でその「衝くべき焦点」が、まるで光を放つように明確に見えるようになります。

(1)ターゲット客層の幅 : USJが相手にできる客層の幅が狭すぎることが最大の問題である。「映画ファンだけのパーク」という作り手側の無意味なこだわりのせいで、ただでさえ関東の3分の1しかない関西市場をさらに小さく使い、自らの首を締めている。

(2)TVCMの質 : TVCMというプロモーションの最大の柱に大きな改善の余地がある。当時のUSJのCMの品質はTDRと比べて悪くはないが、一級品ではない。消費者がUSJに来場する本質的な理由を強く捉えられていないところに集客を伸ばす余地が大いにある。中長期にわたってTVCMなど全てのプロモーション活動によりブランドイメージを強固にしていく仕掛け(ブランド・キャンペーン)が必要。

(3)チケット価格の値上げ : 大人5800円(当時)というチケット価格はあまりに低すぎる。消費者の所得、他の物価との比較、エンターテイメントと支出の中でのテーマパークのシェア、それらを米国や欧州などの他の先進国と比較すると、日本のテーマパークは世界標準の約半分で安売りされていることは明白。


 プライシングで大切なのは、値段を最終的に決めているのは市場であり、消費者であるという認識です。「値上げ」には大きなリスクが伴います。

 値下げして個数を伸ばすことは誰にでもできるのですが、一流のマーケターに要求される仕事は、値上げしながら個数も伸ばすことです。単価と個数の両方を上げて、会社を往復ビンタで儲けさせることです。

 先にブランド価値を顕著に高めておいて、価格弾力性をできるだけ小さくしておくことです。

 マーケティングの力によって企業は劇的に変わります


  変えたのは1つだけ

 それは「消費者視点Consumer Driven)」という価値観仕組みUSJを変えたことです。USJが消費者視点の会社に変わったということが、V字回復の最大の原動力だと思います。

 つまり「消費者の方を向いて消費者のために働け」という意味です。

 「ゲスト本当に喜ぶもの」と「ゲストが喜ぶだろうと作る側が思っているもの」は必ずしも一致しないのです。

 なぜならば、作る側は自然状態では消費者感覚から最も遠ざかる運命にあるからです。

 プロとしての技術を業界で毎日毎日見ていると、どんどん目が慣れてしまって、彼ら自身の「感動の水準」が一般消費者のそれとはどんどん離れて離いきます。多くの消費者にとってわかりやすくて面白いものが、彼らには刺激や品質が足りないものに見えたりするのです。そしていつしか無意識のうちに自分が良いものと思うもの(=玄人好みのもの)を作るようになっていくのです。

 エンターテイメントの傑作は彼らクリエイティブな人間達の創造性抜きには決して生まれません。

 マーケッター消費者理解の専門家だからです。

 USJ消費者視点を大切にして、作ったものを売る会社から、売れるものを作る会社に変わりました。

 マーケターの仕事は、会社のお金の使い道や従業員達のあらゆる努力を、消費者にとって意味のある価値に繋がるようにシフトさせることです。


  なぜ「消費者視点」は簡単にできないのか?

 会社というたくさんの人が集まっている集団の中では、会社の利害と個人の利害が必ずしも一致しないからです。

 部門間や個人間の利害やしがらみをぶった切ってでも、消費者価値としてのベストを押し通す強力な意思決定の仕組みが必要になります。

 「落としどころ」は、ほとんどの場合において消費者最適ではありません。

 自分起点で周囲を説得し倒して、人を動かすことが重要。自分が信じる正しい方向に、自分以外の全員を説得して巻き込んでいく気概が必要になります。大変ですけど、やりがいも凄まじいものがあります。マーケターとはそういう仕事です。


 第1章のまとめ

  会社組織におけるマーケティングの役割


1.会社がマーケティングに期待するのは主に「トップライン売上)」を伸ばすこと。

2.マーケティングは売上を伸ばすための会社の「頭脳」であり「心臓」である。

3.ビジネスの結果を左右する衝くべき焦点を「ビジネス・ドライバー」という。

4.マーケティングの最初にすべき最重要な仕事は、「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極めること ⇒ 会社の「頭脳」

5.消費者視点の会社Consumer Driven Company)になれば、自ブランドの価値を上げて業績を好転させることができる。

6.自然状態としての会社組織は、会社の利害と個人や部門の利害は必ずしも一致しないので、消費者視点で会社を統一させて機能させることは容易ではない。

7.マーケティング消費者理解の専門家として、消費者価値を最大化させる最善策を部門や個人の利害を超越して主張し、実現へ向けて牽引しなければならない ⇒ 会社の「心臓」。 』(太字、下線は筆者)


 USJ消費者視点の会社Consumer Driven Company)に変えた、真のマーケターである森岡氏

 その森岡氏をもってしても、今回は「自分が信じる正しい方向に、自分以外の全員を説得して巻き込んでいく」ことができなかったようだ。

 次は、どの会社を新しく再生されるのか、今から目が離せない。


----------------------------------------------------------------------
 元証券マンが「あれっ」と思ったこと
 『まぐまぐ!』へのご登録はこちら
 http://www.mag2.com/m/0001677393.html
 発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------
by tsuruichi1024 | 2016-12-25 08:00 | マーケティング | Comments(0)