人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あれっ、安倍政権もシムズ論の影響大?消費税増税はやっぱり凍結すべき?


シムズ教授の「シムズ論」


  2017/1/25の平成29年第1回経済財政諮問会議議事要旨(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0125/gijiyoushi.pdf)(P4)の世耕経産大臣の発言。


『  マイナス金利下で緊縮財政を行うとデフレを加速することになる、というノーベル賞経済学者のシムズ教授の指摘や、(中略)、まずは低金利下で財政が緊縮になり過ぎることで、デフレ圧力とならないことを最優先とすべきである。  』(太字は筆者)


安倍内閣も注目する、シムズ教授の「シムズ論」とは何か、2016/8/26に「ジャクソンホール」で行われた以下の講演から、簡単に考察してみる。


「FISCAL POLICY, MONETARY POLICY AND CENTRAL BANK INDEPENDENCE」


『  P3
I.4. Can fiscal defcit finane replace ineffective monetary policy in these condi- tions? 

Fiscal expansion can replace ineffective monetary policy at the zero lower bound, but fiscal expansion is not the same thing as deficit finance. It requires deficits aimed at, and conditioned on, generating inflation. The deficits must be seen as fi- nanced by future inflation, not future taxes or spending cuts. 

>>今の日本は、マイナス金利下で金融政策が有効ではないので、財政支出すべき状況。
  なのに、財政支出額は少ないし、減税もない。
  財政赤字は、将来の増税や歳出削減ではなく、将来のインフレで返済されるべきものと主張。


P14
V. WHY HAS MONETARY POLICY BEEN INEFFECTIVE IN THE US, EUROPE AND JAPAN ?

The general explanation for the low interest rates, large central bank balance sheets, and low inflation in these countries is the failure of effective fiscal expansion to take over from monetary policy as the zero lower bound was approached. Of course in these countries deficits have been large and debt-to-gdp ratios have increased. But the increased deficits have been accompanied by hand-wringing about their long- term effects on taxes and popular spending programs. In Europe, the emphasis on austerity has been explicit and widespread. The idea that the increases in debt were meant to create inflation that would partially pay for them is not part of the public discussion. In Japan, after an initial apparent move toward coordinated fiscal and monetary expansion, a substantial increase in the consumption tax was introduced before the inflation target was reached.  

>>2%のインフレ・ターゲットに達する前の2014/4に5%から8%に消費税を増税したことが全ての元凶。


P15
VI. CAN DEFICITS REPLACE INEFFECTIVE MONETARY POLICY AT THE ZERO LOWER BOUND?

What is required is that fiscal policy be seen as aimed at increasing the inflation rate, with monetary and fiscal policy coordinated on this objective. In Japan, this might be achieved by explicitly linking planned future increases in the consumption tax to hitting and maintaining the inflation target.  

>>2%のインフレ・ターゲットに達するまでは10%への消費税増税は凍結して、金融緩和を継続しながら、財政支出(や減税)することが賢明。


<感想>

安倍政権の掲げる「経済再生なくして財政再建なし」は、正に、その通りだと思う。

民進党は、いまだに「※生活者・働く者の立場にたった税制の確立/社会保障と税の一体改革」(https://www.minshin.or.jp/compilation/policies2016/50076)で「消費税引き上げ」を主張し続けている。

※社会保障の充実・安定化を図り、将来世代に借金を押しつけないため、10%への消費税引き上げを含めた「社会保障と税の一体改革」を推進することの重要性・必要性は変わりありません。


経済再生のないまま、消費増税する意味があるのか?

本来の経済再生を通じた「国民生活の向上」という目的が、いつの間にか「消費増税」が目的化してしまってないか。


「シムズ論」に基づく、金融緩和継続の下での、大規模な財政出動(や減税)を期待するとともに、インフレ・ターゲットに到達するまでは、消費増税も凍結すべきと考える。


---------------------------------------------------------------------- 
元証券マンが「あれっ」と思ったことの 
『まぐまぐ!』へのご登録はこちら 
----------------------------------------------------------------------

by tsuruichi1024 | 2017-02-10 08:00 | 安倍政権 | Comments(0)